チョーキング現象が起きても慌ててはいけない理由

外壁やブロック塀を触ったときに手が白く汚れてしまったことはありませんか?

 

それがチョーキング現象です。

チョーキング現象は、外壁材の仕上げに使用する塗料が

経年劣化して起こります。

このチョーキング現象は、紫外線や風雨にさらされることで

塗料の中の顔料が分解されておこります。

だから、日当たりの良い南側、東側の外壁ではよく起きます。

このチョーキング現象を見て

「劣化してるからすぐに塗装工事を入れた方がいいですよ」

といってくる業者さんもいます。

 

果たして本当でしょうか?

 

チョーキング現象が起きるのは、新築の場合なら10年前後から

起き始めると言われています。

もちろん、日当たりや環境などで劣化の始まる時期は前後します。

チョーキング現象が起きたからといって、ただちに住むのに支障が出るほどの

不具合が発生することはありません。

しかし、外壁のメンテナンスが不要なわけではありません。

外壁を塗装する際には、ぜひコーキングにも注目してください。

コーキングは外壁同士の継ぎ目やサッシや屋根の雨仕舞い部分などに

コーキング材を使用して施工されます。

コーキング材の劣化はそれこそ雨漏りや構造部分への雨水の浸入にもつながりかねません。

「チョーキングが見られたから塗装工事を…」

という業者さんには、

「コーキングはどうでしたか?」

と聞いてみましょう。

チョーキングだけでは外壁劣化の目安にはなりません。

家全体を通してチェックして、適切な時期にメンテナンスをしていきましょう。